コラム

放射線技師の大先輩に聞いた仕事のちょっといい話
先日、ありがたいことに母校の大学で講演をさせていただく機会がありました。
小規模な講演会でしたが、大学時代の恩師や先輩・後輩、さらには他の学科の先生達の前での講演は、とても緊張したと同時に本当に貴重な機会でした。
講演終了後、大先輩がお疲れ様ということで、飲みに連れて行ってくれました。...続きを読む

ダイエットは画像検査でも重要【肥満だと病気の発見が難しくなる??】
肥満は糖尿病や動脈硬化などの発生リスクが上昇し、心筋梗塞や脳梗塞など命を脅かす重大な病気の発症に繋がります。
また、重い体を支えるために関節にダメージがたまります。
そして、大腸、子宮などのがんの発生リスクが上昇すると言われています。
そんな悪いことばかりの“肥満”が画像検査でどの...続きを読む

フリートークしながらプレゼンするコツ 【病院見学から学ぶ】
年に数回、私の施設に見学の依頼をいただきます。もちろん毎回快諾ですが、その度に”人に物事を説明する”難しさを痛感すると、ともに自分のプレゼン力の足りなさを感じます。ということで、フリートークに近い形でのプレゼンについて反省を含めて振り返ります。

【ラジエーションハウス 解説 まとめ】放射線技師の仕事を垣間みよう
ラジエーションハウス のドラマ化にあたって始めた解説記事をまとめました。
ドラマはコミックスでも出てきた話がほとんどなので、そちらの解説としても使ってください。
できるだけ画像などのデータを使って解説しております。随時アップデータもしていく予定です。
ラジエーションハウス ...続きを読む

【ラジエーションハウス 全話終了】現役放射線技師の感想と総括
ラジエーションハウスは視聴率も好調で2時間の特別編も放送され、全体的には高評価であったと言えるのではないでしょうか??もちろん、僕も全話、楽しく観させていただきました。我々の仕事をわかりやすくパッケージしてくれて、お茶の間に届けてくれた、と感じています。

【ラジエーションハウス 特別編】 現役の放射線技師による感想と解説(ネタバレあり)
画像診断、そして、どマイナー医療職の放射線技師をテーマした平成最後の月9ドラマ ラジエーションハウスが放送されています。
CTやMRIなどの精密医療機器、そして数々の専門用語が飛び交っています。
一般の方にもわかりやすい様に現役の放射線技師(@medical_presen)が感想と解説を...続きを読む

【ラジエーションハウス 第11回】 現役の放射線技師による感想と解説(ネタバレあり)
画像診断、そして、どマイナー医療職の放射線技師をテーマした平成最後の月9ドラマ ラジエーションハウスが放送されています。
CTやMRIなどの精密医療機器、そして数々の専門用語が飛び交っています。
一般の方にもわかりやすい様に現役の放射線技師(@medical_presen)が感想と解説を...続きを読む

乳がんの画像検査の最近の動向 -短時間MRIの提案-
ラジエーションハウス のドラマ 第3回では乳がんの画像検査がテーマでした。患者さんは、デンスブレストというマンモグラフィだけでは、病変を見つけにくい体質の方で、超音波とMRIを追加することで正しい診断につながりました。画像検査に携わる身として色々と考えさせられる内容でした。

【ラジエーションハウス 第10回】 現役の放射線技師による感想と解説(ネタバレあり)-画像でみることの真骨頂-
画像診断、そして、どマイナー医療職の放射線技師をテーマした平成最後の月9ドラマ ラジエーションハウスが放送されています。
CTやMRIなどの精密医療機器、そして数々の専門用語が飛び交っています。
一般の方にもわかりやすい様に現役の放射線技師(@medical_presen)が感想と解説を...続きを読む

【第9回 ドラマ ラジエーションハウス】 現役の放射線技師による感想と解説(ネタバレあり) -胃のバリウム検査は技師の腕の見せ所-
画像診断、そして、どマイナー医療職の放射線技師をテーマした平成最後の月9ドラマ ラジエーションハウスが放送されています。
CTやMRIなどの精密医療機器、そして数々の専門用語が飛び交っています。
一般の方にもわかりやすい様に現役の放射線技師(@medical_presen)が感想と解説を...続きを読む