Colum 医療職のmy PCはMacをオススメする5つの理由 近年、医療従事者のMacユーザーの比率が高まっているように思います。それはやはり使いやすいからだと思います。医療職のmy PCとしてのMacの利点を独断と偏見でまとめてみます。 2019.02.26 2019.03.07 Colum
Presentation 学会発表のプレゼン ネタの探し方 3つ大事なこと 学会発表をするためには、ネタが必要です。普段の仕事からネタを見つけて発表ネタに変化させる方法を解説します。 2019.02.22 2019.03.07 Presentation
Presentation プレゼン力を一気にあげる魔法の方法 -TEDS形式プレゼンの威力- ”プレゼン力”って大切ですよね。スライド資料にたくさんの時間を使って、頑張って綺麗な資料を作っても、うまく聴衆に伝えることができなければ、元も子もありません。急速にプレゼン力を上げる方法、それがTEDS形式プレゼンです。TEDS形式プレゼンの魅力を解説。 2019.02.21 2019.08.02 Presentation
Presentation プレゼンでみやすいフォントを考えてみた。 プレゼン資料は”観て”もらうという性質上、フォントの選択は重要課題です。 今回は、フォントの種類とプレゼンでの使い方について解説します。 2019.02.19 2019.07.22 Presentation
Presentation プレゼン初心者が気をつけたい発表時の3つの注意点 プレゼン初心者が気をつけたい発表時の3つの注意点。"迷惑にならない程度の大きな声で"、"緊張はむしろした方が良い”、”自信がなさそうなのは一番ダメ。” 2019.02.16 2019.03.07 Presentation
Presentation ガー・レイノルズの”シンプル・プレゼン”を読んでみた。 ガー・レイノルズ氏著 ”シンプル・プレゼン” です。シンプルなプレゼンを構築する上でとても参考になる書籍です。読んだ感想をレポートします。 2019.02.15 2019.03.07 Presentation
Presentation 何にでも使えるテクニック!! 自分好みのプレゼンの配色をきめる3ステップ プレゼン資料の配色の話。自分好みのカラー、または自施設のイメージカラーなど、使いたい色を中心にスライドの配色を自動的決定する方法をを3ステップで解説します。ポスター作成やwebデザインなど色々な場面で活用できます。 2019.02.14 2019.07.15 Presentation
Presentation 絶対に失敗しないためのプレゼン資料 配色の3つのコツ 今回はスライドの色設定の話です。観ていて感じの良いスライドを作るためには配色は重要な要素です。失敗しないための配色の3つのコツを具体例を提示しながらご紹介します。 2019.02.13 2019.03.07 Presentation
Presentation プレゼン資料 構成の3のポイント 勉強会・講演など長時間にわたるプレゼンテーションのスライド資料作成のポイントについてです。20分~60分程度のプレゼンになる場合が多いかと思いますが、長い時間になればなるほど、聴衆を飽きさせない構成のコツについて解説します。 2019.02.09 2019.03.12 Presentation
Presentation イヤでもプレゼンスライドがシンプルになる3つのポイント 今回はイヤでもプレゼンスライドがシンプルになる3つのポイントについて説明します。 2019.02.06 2019.03.07 Presentation